沿革


昭和52年1月

出光興産(株)特約店・尾花産業(株)の全額出資にて浄化装置開発を目的とした井上産業(株)を設立。

昭和55年12月

特許出願中の電気化学式分子浄油法の特許を取得、同ゼオテック分子浄油機を完成。

昭和57年3月

同浄油法、米国特許取得。

昭和57年5月

浄化装置の販売に専念する為、尾花産業(株)と井上産業(株)と合併。資本金800万とする。

昭和59年1月

社名を井上産業(株)よりブランド名、ゼオテックを用いたゼオテック・エル・アール・シー株式会社に変更。

昭和59年6月

大阪変圧器(株)(ダイヘン)と液体中に於ける電気凝集の共同研究に着手、W型の原型を完成。

昭和60年9月

三菱電機(株)と半導体製造プロセス用真空ポンプ油の浄化装置を共同開発、特許申請。

昭和62年6月

アルカリ洗浄液の浄化装置を開発。

昭和63年1月

鍛造プレス用、潤滑油浄化装置を開発。

平成元年4月

日鉄テクノス(株)と技術、販売提携に調印。

平成元年8月

鍛造プレス用、型潤滑剤の油水分分離装置をトヨタ自動車(株)と共同開発、特許申請。
資本金を2,000万に増資。

平成2年2月

上記油水分離装置を小型化、水溶性加工液、洗浄液用浄化油回収装置を完成。

平成3年12月

明和電機工業(株)と技術・製造・販売・メンテナンス体制充実の為、業務提携を行う。

平成4年5月

高周波電源を利用し、エマルジョン液よりの油水分離を可能にした油水分離装置をトヨタ自動車(株)と共同開発、特許申請。

平成5年1月

トヨタ自動車(株)より油水分離装置の開発により、平成4年度技術開発賞を受賞。

平成5年3月

型潤滑剤再成装置を日産自動車(株)と共同開発、特許申請。

平成6年4月

分散潤油・乳化油の分離装置をNOK(株)との技術提携により開発・発売を開始。

平成9年7月

資本金を3,100万に増資。

平成12年2月

本社を神戸市に移転。

平成12年5月

浮上油用油水分離装置 WOSミニ型を開発、特許申請・発売を開始。



主要納入先

(業界別・順不同・敬省略)

トヨタ自動車株式会社・アイシンAW株式会社・アイシン精機株式会社・日産自動車株式会社・本田技研工業株式会社・ ダイハツ工業株式会社
NSKワーナー株式会社・マツダ株式会社・三菱自動車工業株式会社・富士重工業株式会社・ 光洋精工株式会社・NTN株式会社・日本精工株式会社
住友電気工業株式会社・中西金属株式会社・NOK株式会社・日本航空株式会社・全日空整備株式会社・ミネベア株式会社・ 新日本製鐡株式会社
日本鋼管株式会社・株式会社中山製鋼所・住友重機械工業株式会社・川崎重工業株式会社・株式会社栗本鉄工所・松下冷機株式会社・ 株式会社東芝
三洋電機株式会社・三菱電機株式会社



  本  社 652-0832 兵庫県神戸市兵庫区鍛冶屋町2-2-20 フジマサビル3F
    TEL.078-652-7557(代) FAX.078-652-7550
  名古屋営業所 464-0816 愛知県名古屋市千種区鏡池通4-17-14 Coisビル
    TEL.052-782-3211(代) FAX.052-782-0551
  工場 676-0805 兵庫県高砂市米田町956
    TEL.0794-32-5090
関連会社
  (有)ゼオテック・オブ・エコロジ− 675-0303 兵庫県加古川市志方町細工所1122-24
    TEL.0794-53-2038(代) FAX.0794-53-2039

 ←ホームへ戻る